
by Amazon
スタートレック:ピカード S2-2 ストーリー
Qよりこれは現実の世界である、そしてこれは処罰であると告げられるピカード。
この世界では人類が宇宙の他種族を滅ぼし銀河征服を行う破滅的な世界になっているようで、その象徴がピカード将軍とのこと。
ピカードは会話をするQの姿を見てどこか具合が悪いのか?と疑問を持ち尋ねますが、
Qはそれに苛立ちピカードを激しく殴打。
ピカードが鼻血ブーになります。
ピカードは同じくこの世界に飛ばされてきたセブン、アグネス、エルノア、ラフィ、リオスらと合流・協力してなんとか元の世界に戻ろうとします。
このQの世界では今日は大切な根絶デー。
根絶デーというのは人類に逆らった異種族を根絶する特別な日とのこと。
そして本日の根絶対象はなんとボーグです。
アニカ(セブン)大統領府の地下にはボーグ・クイーンが捉えられています。
ピカードはボーグ・クイーンと話をしてQにより時間の分岐が起きたことを確証。
クイーンによるとそれは2024年のロサンゼルス。
そしてそこにいるウォッチャーという存在が重要であるとのこと。
ピカード達はその時点へ戻り現状を変えようと画策します。
しかしこの異世界地球にはまだタイムトラベルのテクノロジーは無いようで、
ピカードは惑星の引力を利用したスリングショットで過去へ戻ることを提案します。
ただ、スリングショットに適したギャラクシー級の宇宙船は使えず、
リオスの搭乗しているラ・シレーナ号によく似た船しかないため、
ボーグ・クイーンの演算能力を使ったタイムトラベルを行うことにします。
根絶デーのセレモニーの最中になんとかピカード一行+ボーグ・クイーンを転送でリオスが船に収容。
しかし地球政府の命令によりリオスの船は動力停止し、
乗り込んできたアニカの夫である大統領府執政官および警護の兵から銃を向けられるピカード一行。
そしてエルノアは撃たれ瀕死の状態になります。
裏切り者のピカードを殺そうと執政官は銃口を向けるのでした。
第2話 処罰の疑問
なぜQは暴力に訴えたのか
TNGで数回登場したQは尊大な態度でトラブルメーカーでしたが、
一度たりとも暴力に訴えたことはありませんでした。
そんなQですがなぜピカードを殴りつけたのでしょうか。
元に戻ったところでスターゲイザーの爆発からは逃れられないのでは
ピカード達はなんとか元の世界に戻ることを決意します。
が、戻ったところでスターゲイザーの爆発からは逃れられないのではないでしょうか。
元に戻る+なんらかの変化を起こさないと結局爆発死亡する運命になりそうですが…。
ボーグ・クイーンはなぜアグネスに興味を示したのか
ボーグ・クイーンはアグネスに対して孤独でどこにも居場所がない
と自分に通じるものがあるという感じで興味を持っているようです。
これは何かの伏線なのでしょうか。
第2話 処罰への考察
Qは更年期障害説
私はTNGでQはムカつくキャラではあるものの、
決して暴力に訴えないのが彼の数少ない素晴らしい点だと思っていました。
(もっとも彼の場合暴力など使わずにその気になれば簡単に相手を消せるので暴力を行う必要はないのでしょうけど)
そんなQがピカードをぶん殴った時はびっくりしました。
明らかにこれまで登場した時とは違う状態ですよね。
ということから、Qは外観を老化させたことに伴う更年期障害になった説を提唱したいと思います。
外観を人間に併せたのでついでに中身も人間に併せたのでしょう。
しかしちょっと疑問に思ったのは、
まともに感情制御ができていないのは全知全能のQ連続体の一員としてふさわしくない―と、いつものおしおきビームが連続体から飛んできそうなものですが今回はそれもありませんでした。
ということはあのグーパン行為はQ連続体から容認されたということなのでしょうか。
また新たな疑問が…。
元の世界のどの時点に戻れるかは結局Qの機嫌次第な気がする
ピカード達が元の世界にただ単純に戻ったところで結局同じ展開になり、スターゲイザーで爆発する流れになってしまいそうです。
それにQの発言を信じると、爆発の瞬間を見て移動させたようなので、単に戻っても爆発タイミングになりそうですよね。
なので結局のところは最終的にQがどの時点に戻してくれるかという彼の機嫌によるところが大きそうです。
それはそれで理不尽ですが、まあそれも含めていつものQ絡みのことなので
まずはQのテストにパスして全力で元の世界に戻ることに注力しよう
ということなのかもしれません。
今後、テストの過程で元の時空が別の展開になる~という事を目指すんでしょうね。
最後の最後でTNGで出てきた連邦士官のQであり、Q連続体に行ってしまった
アマンダが登場して助けてくれるという展開もTNGのファン向け展開としてはありなんでしょうが…。
スターゲイザーに来たボーグ・クイーンはアグネス説
本エピソードで、ボーグ・クイーンがアグネスに興味を示している姿が印象的でした。
最後の船にクイーンを接続するシーンでもアグネスの事をチラチラ見てますし、
私はアグネスがボーグ・クイーンに同化されなんやかんやあってアグネスがボーグ・クイーンになる展開があるんじゃないかという気がしてきました。
もしくは孤独や疎外感を感じているアグネスが自ら進んで同化し集合意識という道を選ぶ―これはこれでありえそうな話です。
1話の考察であの訪問ボーグはビバリー・クラッシャー説を考察(妄想)しましたが、
もしアグネスだとした場合、女性であること、ピカードの知人であること、「助けてピカード」のセリフ、となんとなく条件に合致してきそうです。
ビバリーなら「助けてジャン=リュック」になるだろうという考察にもアグネスだと上手くいきそうですしね。
がそうなると同じ時間軸にアグネスが2人いることになるので、これはこれでまた厄介な展開ではあるけど。
と、いうことでボーグ・クイーンがアグネスに興味を示したのは
今後のエピソードの伏線になっているから説にしたいと思います。
備考
原題のPenanceってのは後悔とか贖罪という意味だそうです。
日本語タイトルの処罰ってのはQが言ったセリフなのでそっちを優先したのだと思うのですが、
元々のタイトルとは少しニュアンスが違うのかもしれません。
では贖罪となるとどういうことなのでしょうか。
現実世界でボーグを憎んでいたことを悔い改めるんでしょうか。
今後その辺りも明らかになっていきそうですね。
スタートレック:ピカードはかつてのTNGとは異なり、連続ドラマ風な作風になっています。したがって後のエピソードで今回挙げた疑問等が明かされる展開があるかもしれません。
この記事はシリーズをシーズン1-1話から順次視聴し、該当するエピソードを初回視聴した時点で書いていますのでご了承ください。